こんにちわ、アキです(^^
本日は求人票と仕事内容が違うから辞めたい方のための記事を作成しました。
私も求人票と違う仕事内容で従事してその会社に嫌々10年以上勤めてました。
はっきり言います、もし求人票と違う…会社が嘘をついている場合は会社を辞めるべきです。
この記事では
- 求人票と違う場合の退職準備
- 辞めたいと思っているのに行動を起こさないデメリット
- 10年間騙された私、アキの気持ち
- 無給でも6か月は何とかなる
- 在職中に技術やスキルを身につける方法
ということで記事にしています。それではご覧ください!
Contents
求人票と違うなら辞めたいならすぐ退職・退職準備を
まず、結論から言いますが求人票と違うなら辞めたいすぐに退職や退職の準備をしましょう。
私の場合は求人票と違う条件で嫌々仕事を10年以上続けましたが、本当に後悔の念が強いです。
正直辞めるならもう少し早く辞めてもよかったと今でも思っています。正直辞めた後もなんとかなりますからね。
ちなみに私が会社からつかれた嘘については下記記事でまとめてあります。こちらの記事に書いていますが、求人票は嘘を書いてもいいんですね
求人票と違うから辞めたいと思った時に行動を起こさないデメリット
求人票から違うから辞めたいと思った時に行動を起こさないデメリットをまとめました。これを見て少しでも早く行動を起こしてもらえると幸いです。
嫌々やっているためモチベーションが上がらない
まず、嫌々仕事をやることになるためモチベーションが上がりません。
やる気がないのに仕事を続けると当然仕事も覚えられず、気が入っていないためミスも多くなります。
そうなると上司に怒られさらにモチベーション低下…ただでさえ騙されて仕事をしているのにさらに仕事が嫌になります。
そしてそんな時に嫌みなパワハラ上司なんていてみてください。仕事できないことをネチネチ言われたり、嫌がらせをされたりして鬱などの精神疾患に陥る可能性があります。
「パワハラ上司なんてそんないないでしょ…」
と思っている方は考えが甘いです。会社はパワハラをほとんど容認しています。
なぜなら上司の言うことは逆らえないし、上司というのはある程度仕事で成果を出しているため多少、いじめみたいなことがあっても会社は黙認します。
私のいた職場の上司に自分で「俺は仕事ができない奴が無視する」というパワハラを公言している方もいました。もちろん仕事で実績があって仕事もできる人なので会社は放置です。
これを打開するには自分でボイスレコーダーに録音、殴られりしたらその部分を写真に撮るなどしないと守ることはできますが…
そんなことをする職場で働きたいかというのが疑問に残るところです。
社畜に洗脳される・世界観視野が狭くなる
騙された会社にそのままいることになるとその会社の社畜に洗脳される可能性があります。
ブラック企業ほど「やりがい」という意味のないものを押しつけて洗脳していきます。
例えあなたが求人票で騙されて入社しても、ある程度会社に慣れて仕事を覚えていくと「仕事をこなせる楽しさ」みたいなものができてきます。
そう「やりがい」です。求人票で騙すようなブラック企業でもこのように会社や人の役に立ってると思わせればこっちのもの。
後はその社員の仕事のやりがいで低賃金などの厳しい労働環境で働かせればいいだけです
仕事を長くこなせばそれだけ責任感も出てきて「同僚や後輩のために辞めるわけにはいかない…」って感じなる可能性もあります。
こうなってしまうともう辞めるのを戸惑ってしまうかもしれませんね。
しかしよく考えてください、あなたの人生です。例え同僚や後輩に迷惑をかけてでもあなたの満足する人生を送りましょう。
…そもそもあなた1人が抜けただけで仕事に大きな穴ができてしまう時点でその会社は組織として機能しない可能性大です。まあ、ブラック企業なので当然といえば当然ですが。
そしてその会社しかみていないため世の中の視野が非常に狭くなります。
世の中にはあなたが働けるもっとホワイトな企業や職場もあるにも関わらず、「その会社・仕事が全て」という感覚に陥ります。
私も10年同じ会社に勤めていて本当に視野が狭かったなと実感してます。求人票で嘘を疲れていたのに仕事に慣れてきた3〜5年目ぐらいは会社のために必死に働いてましたね(^^;
今はインターネットでビジネスを初めて色々な人に出会えて本当に視野は広がりました。世の中には色んな仕事や働き方があるんだなぁと。
転職する機会を逃す(時間が経つほど転職は不利)
そして時間が経つに連れて転職も厳しくなります。
私は以前に転職活動なんかもしていましたが、挫折してしまいました…。転職活動って何気にめんどくさいんですよね。
転職サイトに登録して、企業に良く見えるように自己PRを書く。
そしていい企業があったら応募、面接の約束まで行ったら履歴書を書く。
有給を使ってさあ面接へ。
いやーもう書いてるだけでもめんどくさくなってしみますね(^^;
転職活動って本当に本気の人しかできないと思います。
しかしここは本気にならないといけません。なぜなら時間が経つ…つまり年を取るほど転職は不利になるからです。
そりゃよくわからない年上のおっさんを入れるより、今後伸びしろがある若い人を入れた方がいいですからね。
しかも辺に年上の部下とか気を使いますし…あなたも年下の上司に命令されるのは嫌だと思います。
個人的な体感ですが35歳を過ぎると一気に求人がなくなる感じですね。なので出来れば20代もしくは30ちょい過ぎには転職したいところです。
自分の力だけで転職するのも手ですが、自分だけだとちゃんと正しい方向に転職しているのか不安になりますよね(^^;
なのでハローワークの相談員に相談したり、今だったらリクルートエージェントというサービスもあります。
ここの転職サイトは業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスを行ってくれます。
この手のキャリアアドバイザーがアドバイスをくれるサイトというのはこのリクルートエージェントだけではなく、他サイトも結構増えてきているのでもし本気で転職を考えているならオススメです。
自分で履歴書書いてもこれでいいのか不安になる時ってありますよね。やっぱり添削する人がいるというのは心強いです(^^
もし履歴書の書き方がイマイチで書類審査の段階で落とされてしまい、それを直してくれる人がいるというのは大きいです。
自分は10年間騙されて働き続けました
自分の場合は結局この求人票と違う内容で10年仕事を続けてきました。
しかしその期間というのはあまりに長かった気がします。会社を辞めた時の年齢が36歳ですからね(^^;
完璧なおっさんになってしまいました。今思うともっと早く決断した方がよかったなーという思いですね。
30代初めの時に辞めて「30代で辞めて金なくなってバイトとかしたら惨めだな…」とか考えていたんですが、↓の記事でも書いたように時給1080円
学生時代のバイトより給料がもらえませんでした。変な世間体を気にするよりさっさと辞めた方がよかったと今でも思います。
退職して無給の間でも失業保険は出る…バイトで食いつなぐことも
退職して無給になりますが、失業保険が最低3ヶ月は出ます。
自己都合の場合は退職後3ヶ月という制限がありますが…それでもその間は食いつなげるということです。
ただこの3ヶ月の間は「給付制限期間」ということになりますが、この間のバイトはOKになります。ただここで「就職」と判断されると受給できなるのでご注意を。
在職中に技術やスキルを身につけて辞めるという方法も
在職中にスキルや技術を身につけて退職するという手もあります。私の場合はこのような感じで嘘つき会社を脱出した感じですね。
どのような方法があるのかとやってはいけないことをまとめました。
難関資格の習得
私ではないんですが同じ会社の後輩が難関資格に挑戦してそのまま就職に生かしたということがありましたね。
あまり詳しくは言えませんが、工事の現場で現場監督とかできる結構すごい資格です。
たまたま試験の前の時に仕事的に暇な時期があってラッキーだったと言ってました。
その後輩とはよく飲みにいっていたんですが、やっぱり転職とかや会社辞めるとかそんな話にしかならなかったですからね(^^;
後輩の話だとその資格を生かして転職し、給料は倍近くになったそうです。
退職後に技術やスキルをつけるために専門学校等に行くは×
退職してから技術やスキルをつけるために退職して専門学校に行く…。結構ありがちな話ですが、私はこの方法はオススメできません。
なぜなら専門学校に行って必ずその道で食べていける保証がないからです。
例えば私の後輩にイラストや絵の職に就きたいと仕事を辞めて、専門学校に行った後輩がいました。
その後輩の夢なので止めはしませんでしたが、果たしてそこまでする意味あるのかなーというの第一の感想でしたね。
イラストはうまいに越したことはありませんが、どんなにイラストや絵がうまくてもそれが売れなければ意味がありません。
つまりイラストを売り込む集客的な技術が必要です。
もし会社に所属しようと思っても、自分のイラストの良さや長所をアピールしなければ意味がないということですね。
それに今の時代、ネットをみれば動画などでうまい人の技術を盗むこともできます。うまければネットで売り込みもできますしね。
ネットで全て解決する時代にわざわざ会社を辞めて専門学校に行くというのはリスクが非常に高いということです。
それなら在職中に技術をつけて、そのイラストをどうやって売り込むかを考えた方が、在職し仕事もありリスクが少ないです。
イラストが生活できるぐらい売れたり、イラスト会社からスカウトされた時に会社を辞めるという方がリスクは少なくなります。
昔のドラマとかで「俺はバンドマンになるんだ!」っと言って無計画に上京する時代ではないということですね。
在職中に技術を身に着ける方法
在職しながら技術を身につける方法はいくらでもあります。前述しましたが、今はわざわざ会社を辞めて専門学校に行く必要なんてないのです。
私は在職中に副業でブログ運営をして稼ぐことができ今は悠々自適に暮らしています。
ブログで稼ぐというと難しいと思う人もいるかもしれません。しかし正しいやり方でちゃんと実行すればさほど難しくないんですよ(^^
その正しいやり方を「会社なしWorkingBook」とメルマガ講座にまとめてみました。↓のバナーからダウンロードできます。
※現在期間限定で無料公開中です
まずは焦らず月収10万円から!月収10万円からあなたは会社に依存する必要はなくなります。