会社勤めていてあなたはが不満に思う事はなんでしょうか?
やはり給料が安いということが不満に上げる人も多いでしょう。
その中でも新卒より給料が安いという方のために記事を作成しました。
なぜ新卒より給料が安いということが発生するのでしょうか?
その理由や対処法についてまとめてみましたので、新卒より給料が安いという方へご覧ください。
かくゆう私もその新卒より給料が安い一人です…。
Contents
そもそも新卒より給料が安いというのはどうしてなるのか?
まず、何故真相より給料が安いということになるのでしょうか?
あり得る原因を自分の経験&ネットで調査してみました。
学歴が違う
まず一番あり得るのが学歴が違うということですね。
やっぱり高卒の方はどんなに仕事ができても大卒、大学院卒の方より給料が安くなってしまいます(;´Д`)
会社の幹部と言われる人たちも大卒、大学院卒という人たちはしかなれないという会社もありますし…。
中にはそれが不満で社会に出てから、働きながら大学に通い大卒の資格を取るという方もいるようです。
そういう人たちは仕事もできそうですし、ものすごい意識が高いですね(;´∀`)
仕事をしながら大学に通う…
うーん、考えただけでちょっと疲れてしまいました(笑
こういうことができる人たちは仕事もできるんでしょうね(シミジミ
安い給料では人が集まらないため
元々は安い給料が安く給料で求人を募集したけど、人が集まらないから給料を上げて募集。
そしたら求人が来たというパターンも存在するようですね。
そうなってくると元々安い給料で働いてた人たちはもし管理部門がしっかりとした会社なら平等になるように動いてくれんですが…
会社の利益しか考えていない会社はそのままの給料で放置するでしょうね。
私の会社も同じような感じです。
私の場合は新卒ではなく同じ中途で入って同じ大卒なんですが、私が元々給料が安い部署から異動となり、その人は最初からその部署に所属していました。
私は異動しても給料が変わらず、その人はその部署の最初から高い給料で働いていました。
月の給料で2~3万円違うんですから、たまったものではありません。
この記事を見ているあなたは私のようにまともに評価していない会社で勤めている…。
非常に憤りを感じますね。
会社がまともに査定していない
こちらは前項目の「安い給料では人が集まらないため」の項目にちょっと似たところがありますね。
会社がまともに査定していない
…まあ、簡単に言うと会社の怠慢です。
私の会社の同じように査定していない…という査定する人が辞めていないというとんでもない状況です。
給料上げるにしてもそれ担当する人がいないので、上がりようがないというとんでもないブラック企業ですね。
会社の怠慢でそんなことが許されてるのか…と思う方もいるかもしれませんが、実際にこういう会社は存在するのです。
あなたの勤めている会社も同じようなことはないでしょうか?
もしそうならダメ元で会社に相談するのは全然アリだと思います。
人の思いは思っているだけでは相手に伝わりませんからね。
業績が悪い時に給料を下げられそのまま放置
業績が悪くなり給料が下がったがそのまま放置…。
何とも恐ろしいことですが、こういうこともあるそうです。
そりゃ会社とすれば、業績が元に戻っても給料そのままなら利益が大きくなるので、会社にとってはいいことですがこれはブラック企業のやり方ですね。
うちの会社も似たような感じですが、とにかくピンハネすることだけは得意です。
出た利益を還元(給料に反映させる、特別ボーナスを出す)など全くあったことがありません。
会社の利益は出れば出る分会社が儲ける感じですね。その利益のおかげかうちの会社の社長は恐ろしいぐらいに太っています(笑
何はともあれ業績が悪い時に給料を下げておいて戻さないというのは本当に最低な行為だと思います。
会社としてちゃんとした管理ができていないのでしょう。
会社の社長(経営者)が従業員を舐めている
社長が従業員を舐めている…これもありがちですね。
結局人間を歯車のような部品としか見ておらず、コストが安ければ壊れる(体調不良)またはなくなる(退職)するまで、使い続けることになります。
そういう会社の給料のピンハネはものすごいです。
私の今勤めている会社も社長のワンマンで本当に人を舐めています。
給料の改正などはせず、従業員はとても低賃金で働かされています。
前述しましたが、私は元々給料が安い部署からの移動だったんですが、そのまま給料が安いまま働かされていました。
私の年収が270万円なので会社に搾り取られているかが、自分でも嫌でもわかってしまいます。
新卒より給料が安いというのは間違いなく会社側が労働者を舐めています。
一度会社に直談判してもいいかもしれませんね。私の場合は直談判しましたが、見事に玉砕しましたが…(;´Д`)
新卒より給料が安い時の対処法
新卒より給料が安い場合にはどうすればよいのか?
対処法についてもまとめてみましたので、是非ご覧ください。
会社に直談判してみる
まず、給料が安いということでやってみたほうがよいのが会社に直談判してみることですね。
もしかしたら会社側があなたの給料が安いということを知らずに放置していたなんて可能性もありますからね。
それで結構すんなり給料を上げてくれた
なんていう私とは別の会社ですが、いました。会社という組織は大きいところが多いですからね、従業員一人一人の給料を把握できていないという場合もあると思います。
(本当はいけないことですが(^^;)
とはいえそれで給料が上がったらもう最高ですね!
…ちなみ私が「給料が新卒より安い」と会社に直談判した際は「これが〇〇県の平均の給料だから無理」と言われました。
平均より100万円以上安い給料で何が平均のなのかはわかりませんが…これ以上書くと単なる愚痴になってしまう可能性大なので、この辺でやめておきます(笑
コネを使って転職を考える
これも私の友人が実践した方法なんですが、コネを使うという方法があります。
コネってそんなのどうやって?
と思うかもしれませんが、仕事をしていると同じ業種の人たちとコネクションを持つ機会が増えますよね。
私の友人はそのコネを使い転職したようです。元々SE・プログラマーとして働いていたみたいですが、その界隈では結構有名な大手ブラック企業に勤めていました。
しかし友人は結構優秀だったみたいで、別の会社の人に引き抜かれ今の会社に勤めているでそうです。
会社の規模としてその会社の方が格段に小さかったようですが、待遇は雲泥の差だったそうで給料もかなり上がったそうです。
その友人曰く「ラッキーだった」という話ですが、もしあなたが働いてそういうコネクションがある場合は是非活用してみましょう!
一度社会に出てしまえば結構そういう繋がりを持てることが多いですからね、それを利用しない手はないと思います(^^
まじめに転職を考える
前項のようにコネというのは習得するのには周りの環境や運に左右されるので、中々コネクションを持てるという人は少ないですよね。
そんな人は転職をまじめに考えてみるのもいいでしょう。
転職サイトに登録するのも手ですが、自己PRやら登録内容が多くめんどさく、やっとこさまともにプロフィールが書けた!と思ったら、
次は企業への志望動機を考えて企業に応募、そして面接とものすごいめんどくさいですよね(;´Д`)
私もこの手順がめんどくさくて挫折した経験ありです(笑
転職活動ってなんだかんだでめんどくさいですよね~
新卒より給料が安いということはハローワークにもこれよりいい求人がある可能性があるので、そちらの見てみるのも手ですね。
ただハローワークの求人票に書いてある賃金には注意してください。
私の会社は求人票では大卒の給料は約22万円と書いてありましたが、現実は残業なしで15万円ぐらいです(;´Д`)
求人票に嘘書いてもいいの!?
と思う方もいるかもしれませんが、厚生労働省のホームページのQ&Aにはこのような記載があります。
質問
求人誌を見て就職しましたが、求人誌に書いてあった給料や勤務時間などの条件と実際の条件が違っていました。これは労働基準法違反ではないのですか。回答
労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません。
なお、ハローワークに掲載されている求人票の条件と実際の条件が異なる場合は、まずはハローワークにご相談ください。
引用元:厚生労働省
ということで求人票に嘘を書いても罰せられないのです。
いやいや厚生労働省おかしいだろとツッコミをしたくなりますが、こういう仕組みなのでしょうがないですね。
なので、もし転職を考えている場合は実際の給料をちゃんと会社と話し合ってから入社しましょう。
出ないとせっかく安い給料の会社から脱出しても、給料がそんなに変わらない…という自体になってしまいますからね(;´Д`)
副業で安い給料を補う
個人的にやっている方法がコチラ。副業で安い給料を補う方法ですね。
私が副業でやったのはパチスロとFXとアフィエイトです。
パチスロとFXに関してはギャンブルじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、私の場合は車をトータルで車を新車で買えるぐらいは勝ち越しています(^^
詳しいことは↓の記事書いてありますので、興味がある方はご覧ください。
ブラック企業で給料が安い…会社にバレないで稼げる副業おすすめ一覧
そしてもう一つがアフィエイトです。こちらは上記二つのようにギャンブル要素はなく、リスクなく稼げるので、非常にオススメです(^^
ただリスクがない分、すぐに挫折しやすくノウハウがわかってないと月5,000円稼ぐのも難しいです。
私も始めた当初は月5,000円すら稼ぐことができませんでした(;´Д`)
アフィエイトのやり方に関しては私は仕事終わりに月10万円稼いだ「会社なしWorkingBook」をご覧ください。
↓から無料でダウンロードできますので、これからアフィエイトを初めてみたいという方に非常にオススメです(^^