今回はワードプレスSEO対策プラグインall in one seo packの設定方法について紹介します。
all in one seo packの導入~設定、使い方までブログを運営する上でSEO対策は切っても切れない存在なので、この機会にall in one seo packを導入してSEO対策に役立てましょう!!
all in one seo packの導入~設定方法
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/ワードプレスのSEO対策プラグイン-3.jpg?resize=1895%2C812&ssl=1)
まずはall in one seo packプラグインをインストールしましょう。ワードプレスの管理画面の左メニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
all in one seo pack
で検索してします。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/ワードプレスのSEO対策プラグイン-4.jpg?resize=1895%2C812&ssl=1)
all in one seo packが表示されたら「今すぐインストール」をクリック。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/ワードプレスのSEO対策プラグイン-5.jpg?resize=1895%2C812&ssl=1)
インストールが完了したら、「プラグインを有効化」を押してプラグインを有効化しましょう。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/ワードプレスのSEO対策プラグイン2-1.jpg?resize=355%2C658&ssl=1)
プラグインを有効化するとワードプレスの管理画面の左メニューの中に「all in one seo pack」が追加されます。
そのメニューの中から「一般設定」をクリック。これからall in one seo packの設定を行います。
項目が多いですが、必要な物の設定のみ説明します。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/ワードプレスのSEO対策プラグイン-6.jpg?resize=1895%2C812&ssl=1)
まずは「一般設定」メニューから「Canonical URL:」の項目にチェックが入っていることを確認します。
デフォルトだとチェックが入っていますが、もし入っていない場合は必ずチェックを入れましょう。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/ワードプレスのSEO対策プラグイン-7.jpg?resize=1290%2C343&ssl=1)
ホームページ設定は「ホームタイトル」にブログタイトル、「ホームディスクリプション」にはブログの説明文を入力しましょう。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/All-in-One-SEO-Pack-1.jpg?resize=1288%2C392&ssl=1)
最後に「メタキーワードとしてカテゴリーを使う」にチェックを外し、「メタキーワードとしてタグを使う」にチェックを入れましょう。
こちらの設定はメタキーワードをカテゴリーを使うかタグを使うかの設定ですので、使いやすいほうを選択しましょう。
カテゴリーを使っている人もいるので、自分のブログで使いやすいほうを使えば問題ないです。
私、個人でやっている設定は以上です。他は必要だと思うことは各々弄ればOKです。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/ワードプレスのSEO対策プラグイン2-2.jpg?resize=456%2C34&ssl=1)
最後に忘れずに設定の更新をクリックしましょう。これをしないと設定が保存されませんので(^^;
次はall in one seo packを使って記事を投稿してみましょう。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2017/07/All-in-One-SEO-Pack-3.jpg?resize=1498%2C802&ssl=1)
all in one seo packを導入すると上記のようなall in one seo packの設定画面が投稿画面の記事に追加されます。
「タイトル」に関してはブログのタイトルから自動で生成されます。
「ディスクリプション」に関しては記事の説明文を入力しましょう。
「キーワード」に関しては先ほどのall in one seo packの設定でMETAキーワードをタグと設定したので、タグのキーワードが自動で入力されます。
投稿の際はいちいち入力するのは面倒と思う方もいるかもしれませんが、長期的に見ると結構な効果が出るので忘れずに入力しましょう。
記事投稿の際のおまけ作業と思って頂ければOKです。
all in one seo packの導入~設定方法については以上です。お疲れさまでした。
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://sidebisfree.com/wp-content/uploads/2023/07/bunner850_450.jpg)
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://i0.wp.com/sidebisfree.com/wp-content/uploads/2019/12/2019y12m26d_033012104.jpg?resize=265%2C177&ssl=1)
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://sidebisfree.com/wp-content/uploads/2023/07/bunner850_450.jpg)
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](http://money.blogmura.com/pocketmoney_salaryman/img/pocketmoney_salaryman88_31.gif)
![[Tags] button-only@2x all in one seo packの導入~設定方法【ワードプレスのSEO対策プラグイン】](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1543_1.gif)